AirPods Proを試聴したら売り切れる理由がわかってしまった話。

こんにちはガジェットマンしすです。

半年前になくしたイヤホンがポケットからでてきてしまって、再び熱が入り始めてしまいました。

そんでもって、ロードバイクに乗るときにもつけられる骨伝導イヤホンとやらを購入したにもかかわらず、そっちのけて記事にするほどの衝撃です。

AirPods Pro Apple製とは思えない、、

信者は絶賛、一般Peopleは納得、ガジェットヲタは文句なしと三拍子揃ったAirPods Pro。

 

それでは紹介していこう。

 

音質が悪くない

ご存知の通りAirPods Proは独立型Bluetoothカナルイヤホンとなっている。前作にはなかったイヤーチップが好影響をもたらしている。

凝ったような作りをしてなさそうな見た目からは想像できないが、他のイヤホンメーカーに負けず劣らずといった音をだす。

これは、私の主観だが1~2万クラスのノットワイヤレスなイヤホンと同格だ。(ちなみに本作は3万)

2万円の有線イヤホンとBluetoothレシーバー(3000-10000程度)を購入してワイヤレス化したら妥当な値段だ。Appleはなにかとコスパ悪いイメージがあるがそんなことはないのだ。

 

肝心な音質なのだが、耳に入れた瞬間私から「悪くない」の評価を得たものだ。悪くない。

傾向としてはかまぼこ型。よくある「染み渡る重低音」的なコンセプトのイヤホンが苦手なのもあってかまぼこ傾向は高ポイントだ。

密閉性がそうでもないためか、ドンドンといった低音の圧力が減って、高音がほどよく抜けてくれるのだ。

例えるならパンケーキのようだ。

しかしながら、キラビやかな音ではないし、暖かいような音でもない。どこか安っぽいのだ。あくまで最大公約数的なコンセプトなのだ。面白いか、面白くないかと言われたら面白くない。

 

みんな大好きノイキャン。

私はノイキャンイヤホンを使ったことがないから大した寸評はできないかもしれない。

実際、AirPods Proの枝の部分を長押しするとオンオフが切り替えられる。

本体の密閉がそうでもない割にはスーっと静寂を迎えられる。

イヤモニ系には不要だが、密閉の弱めなこやつには適材適所だ。

また、外での歩行、ランニングなど、少しでも危険が伴う場所ではオフにして外部の音を取り込めるのは高ポイントだ。

ただ、自転車には使えるわけがなかろう。これは法律とやらが密接に関わってくる。カナル型、インナーイヤー型にかかわらずイヤホンはダメなのだ。外の音が聞こえずらいのは危険すぎる。

スピーカー、骨伝導イヤホンの場合は問題ないそう。

 

再生時間をカバーする充電器

AirPods Pro単体では4.5時間の再生が可能だ。独立型Bluetoothなら妥当だろう。

しかしながら、ケース兼充電器を持ち歩いていれば24時間再生か可能だ。

かさばりにくく、なおかつ使わないときはしまっておけて無くさない。とても無駄のない洗練された機構だ。

 

ここまでいい評価をしつつも実際には問題点もある。

 

イヤーピースが純正以外つけられない

なにかとAppleで見られる独占商法。

一般Peopleからすれば些細な問題、イヤピってなに、変えたら変わるの?程度だが、オタク、マニア受けは決してよくないだろう。

かれこれ私も、イヤーピースのみを試聴しにeイヤまで行ったりもする。イヤピ選びはイヤホンの醍醐味なのだ。

もっとも、耳とハウジングをコネクトする部分。重要な役割に違いなかろう。実際費用対効果のもっとも高い部分だと思うし、好みが別れるところだ。

まぁ、Appleさんもそこはイヤピが抜けてしまうのを防ぐための構造にしたらしい。

多くの人がもっともストレスなく使えるものというコンセプトが目に見えてわかる。

 

ガジェット好き、カスタム好き、もっと上を目指したい人間はmmcxイヤホン(線とイヤホンが分離できるやつ)とBluetoothレシーバーの組み合わせが一番しっくり来るのではないか。

この場合有線、無線と選べるのがメリットだ。

あまり詳しいことは知らないが、ハイレゾ音源、CDクラスの音源までいくとさすがにBluetoothじゃ飛ばせないだろう。

まぁ、AirPods Proを買う人間にそんな凝ったような人間はいないと思うが。私自身もCDは買わなくなったしハイレゾも買わなくなった。

すべてサブスクでのストリーミングのみとなった。

 

まとめ

まぁ、ここまで何が言いたいのかと言いますと、

日用品として使うのであればものすごくいいものですよ。ということ。

ママチャリは日用品です。スポーティーなチャリンコは機材です。要はそのカテゴリーを越えられはしないということ。